ダゲスタン諸言語(読み)だげすたんしょげんご

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダゲスタン諸言語」の意味・わかりやすい解説

ダゲスタン諸言語
だげすたんしょげんご

コーカサス語族の北東部に位置する有数の言語群である。主としてロシア連邦ダゲスタン共和国で話され、言語人口は約170万。約26の言語からなり、二つの方言群、〔1〕アバール・アンディ・ツェーズ語群、〔2〕レズギン語群に大別される。これらに孤立的な言語としてラック語とダルギン語が加わる。ダゲスタン諸語のうち文章語をもつのはアバール語、レズギン語、ラック語、ダルギン語、タバサラン語の五つである。これらの言語による文献の出現は1917年以後である。文字法は、最初はアラビア文字、次にラテン文字によったが、1938年からロシア文字に切り換えられた。音声面では、母音体系が単純であるのに対して子音体系は複雑で、側面音、口蓋(こうがい)垂音、咽頭(いんとう)音、喉頭(こうとう)音、声門閉鎖音をもつ。文法面で特徴的なのは、能格構文の発達、格形態の多様性、男・女、生物・無生物の分類に基づく名詞の語類である。

[栗原成郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android