コーカサス語族(読み)こーかさすごぞく(その他表記)Caucasian

翻訳|Caucasian

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コーカサス語族」の意味・わかりやすい解説

コーカサス語族
こーかさすごぞく
Caucasian

コーカサスカフカス地方で、この地域人口の約半分にあたる500万~600万人によって話されている一群言語ジョージアグルジア)語など、40ばかりの言語が含まれるが、これらは南・北の2語派に分けられる。子音の数が著しく多い(最多で80)のと、能格をもつのが特徴的である。

[柘植洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む