コーカサス語族(読み)こーかさすごぞく(その他表記)Caucasian

翻訳|Caucasian

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コーカサス語族」の意味・わかりやすい解説

コーカサス語族
こーかさすごぞく
Caucasian

コーカサスカフカス地方で、この地域人口の約半分にあたる500万~600万人によって話されている一群言語ジョージアグルジア)語など、40ばかりの言語が含まれるが、これらは南・北の2語派に分けられる。子音の数が著しく多い(最多で80)のと、能格をもつのが特徴的である。

[柘植洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む