ダマン・ディウ連邦直轄地(読み)ダマン・ディウ(その他表記)Damān and Diu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ダマン・ディウ〔連邦直轄地〕
ダマン・ディウ
Damān and Diu

インド西部,アラビア海沿岸の中央政府直轄地。行政庁所在地はダマン。旧ポルトガル領で,1962年にゴアとともにゴア・ダマン・ディウ連邦直轄地となり,87年ゴアの州昇格により現在の連邦直轄地となった。カンベイ湾に面するダマン県,カティアワール半島沖合いの島ディウ県から成る。住民のほとんどがヒンドゥー教徒。最も広く話される言葉はクジャラート語。農業漁業が主要産業で,米,トウモロコシサトウキビピーナッツ,バナナ,ココナッツを栽培する。面積 112km2。人口 10万 1439 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む