ダードラ・ナガルハベリ連邦直轄地(読み)ダードラ・ナガルハベリ(その他表記)Dādra and Nagar Haveli

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ダードラ・ナガルハベリ〔連邦直轄地〕
ダードラ・ナガルハベリ
Dādra and Nagar Haveli

インド西部,カンベイ湾東岸,グジャラート州マハーラーシュトラ州の間にある中央政府直轄地。 1789年からポルトガル領となり,1954年にインドに返還され,61年から中央政府の直轄地となった。行政中心地はシルバッサ。農業が主で,米,雑穀を産するが耕地はあまり灌漑されておらず降雨依存。総面積の約 40%が原野で,木材を産する。面積 491km2人口 13万 8401 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む