ダールノキ・ミクローシュ(読み)だーるのきみくろーしゅ(英語表記)Dálnoki Miklós Béla

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ダールノキ・ミクローシュ
だーるのきみくろーしゅ
Dálnoki Miklós Béla
(1890―1948)

ハンガリー軍人。陸軍大将。ルドビカ兵学校卒。参謀本部付を経て、1933年から36年までベルリン駐在武官。その後、ホルティ付参謀長。44年第一軍団長。戦局が悪化するなかでドイツ軍からの離脱休戦をラカトシュ首相やホルティ・ミクローシュと画策したが、44年10月にドイツ軍に後押しされた矢十字党のクーデター勃発(ぼっぱつ)。他の将校がクーデター政権に従うなかで、わずかな部隊を率いてソ連軍の側に移った。亡命下の共産党員とも接触をもち、モスクワの意向を受けて、12月にソ連占領下のデブレツェンで臨時国民政府の首班となった。以後、45年11月総選挙まで臨時政府首相。

[家田 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android