デブレツェン(読み)でぶれつぇん(英語表記)Debrecen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デブレツェン」の意味・わかりやすい解説

デブレツェン
でぶれつぇん
Debrecen

ハンガリー東部、ハイドゥー・ビハル県の県都。首都ブダペスト東方約190キロメートルにある同国第二の都市。人口21万1034(2001)。内外への鉄道の結節地点で、東部の経済、文化、政治の中心地である。医薬品、医療機器、食品、皮革たばこなどの諸工業がある。大学(1550ころ創立)、アカデミー、図書館がある。民俗博物館は、ウィーンの豪商デリの遺贈品、内外の宝石、貴金属美術品、武具などの膨大なコレクションで有名である。

[古藤田一雄]

歴史

10世紀ごろにマジャール人が占領するまではスラブ人が住んでいた。1361年判事選出の自由、市場開催権などの都市権を獲得し、市場町としての基礎を確立する。オスマン・トルコの侵入により国土が三分割(1541)され、多くの都市が没落・衰退したなかで、ウシ輸出手工業の発達に支えられて16~17世紀にはオルフェルド(大平原)の重要な交易都市に発展した。また新教徒(カルバン派)の中心地となり、1550年ごろの大学の創立(1912年設立のラヨシュ・コシュート大学を経て現デブレツェン大学に引き継がれる)、1561年の印刷所の設立によって、マジャール語聖書や説話文学書(詩、物語、戯曲)などが刊行され、教育・文化の普及、さらには民族独立への民衆の政治思想の啓蒙(けいもう)に多大な影響を与えた。1693年には自由王国都市の称号を得て、市政の自治が保障されるようになった。

 1848年、パリの二月革命に刺激されてハンガリー最初の自主責任内閣が樹立されたが、オーストリア皇帝軍の反撃を受けて政府と議会をデブレツェンに移し、49年4月14日ハプスブルク家のハンガリー王位の廃絶とハンガリーの独立を宣言した。しかし自国の安全に不安を抱いたロシア軍の介入を招き、蔵相兼国防委員会議長コシュートの呼びかけに応じた国民軍の善戦もむなしく、この独立戦争は失敗に終わった。第二次世界大戦末期の1944年12月22日、反ナチの臨時政府がソ連軍の解放したこの地に樹立され、同月28日には対独宣戦が布告されて、ふたたび自由と独立の拠点として重要な歴史的役割を演じた。

[古藤田一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デブレツェン」の意味・わかりやすい解説

デブレツェン
Debrecen

ハンガリー東部の中心都市。古い市場町で,都市権獲得は 14世紀。オスマン帝国占領時代の 16世紀には交易,学芸,政治の中心地として発展。ハンガリーに伝播した新教の拠点となり,「カルバン派のローマ」の別名を得た。 1848~49年の独立戦争の際にはコシュートの共和政権の所在地となり,第2次世界大戦末期には反ナチスの臨時政府がこの地で成立。現在は農産物,畜産物の集散地で,交通の要地でもある。ハンガリー最古の印刷所 (1561) ,カルバン派の大聖堂がある。人口 21万 3927 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android