チャリ川(読み)ちゃりがわ(その他表記)Chari

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャリ川」の意味・わかりやすい解説

チャリ川
ちゃりがわ
Chari

アフリカ中央部の川。シャリ川ともいう。中央アフリカ共和国中部の高原に発する諸河川に、チャド南東部やスーダン西端部からの河川をあわせて、チャド南西部を北西に流れ、同国の首都エンジャメナ付近でロゴーヌ川と合流し、カメルーンとの国境を流れてチャド湖に流入する。全長約1200キロメートル。上流部一帯は年降水量が1300ミリメートルに達し、ミレットキャッサバ綿花などが栽培され、中流部沿岸もチャドの主要農業地帯である。下流部一帯は8000~9000年前にチャド湖の湖底であった湿地である。

[田村俊和]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む