チルド輸送(読み)チルドゆそう(その他表記)chilled transport

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チルド輸送」の意味・わかりやすい解説

チルド輸送
チルドゆそう
chilled transport

食品の特質に応じて最適の温度帯を保持して輸送する方式。冷却設備を備えた特別の保冷車を使用する。-18℃以下の冷凍食品や常温運送の食品と異なり,5゜~-5℃程度の低温で輸送するものが多い。生鮮食料品惣菜,デザート食品など,凍りついては困る保冷食品の輸送に用いられ,百貨店やスーパーなどが鮮度を競う際の有力な武器になっている。このため売場でも保冷ショーケースで温度を一定に保ち,鮮度が落ちないように配慮している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む