ツァム(その他表記)Tsam

世界の祭り・イベントガイド 「ツァム」の解説

ツァム【Tsam】

モンゴルに古くから伝わる仮面舞踊仏教守護神を表現した種々の仮面をつけた僧侶たちが、音楽に合わせて踊りを披露する。守護神と悪霊との戦いなどが演じられる。仮面の数は100を超える。各地僧院で行われているが、首都ウランバートルガンダン寺で開催される舞踊が有名である。小規模な公演も含め随時開催されている。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む