ツェーリンゲン家(読み)ツェーリンゲンけ(その他表記)Zähringen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツェーリンゲン家」の意味・わかりやすい解説

ツェーリンゲン家
ツェーリンゲンけ
Zähringen

南西ドイツ方面の重要な公家シュワーベン最初勢力を築いてから,バーデンスイス方面にまで勢力を拡大した。スイスのフライブルクとムルテン両市はこの公家の建設にかかる。本家は 1218年に断絶したが,11世紀からバーデンを支配した分家の子孫マクス・フォン・バーデンは第1次世界大戦終結時のドイツ帝国宰相となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む