ツチ

百科事典マイペディア 「ツチ」の意味・わかりやすい解説

ツチ

東アフリカ内陸部,ルワンダブルンジに分布する民族。15世紀ころに現在のエチオピア南部から移住してきたと見られるナイル系の牧畜民で,先住農耕民のフツ族,採集狩猟民のトワ族を征服して,ルワンダ王国ブルンジ王国を建国した。両国でそれぞれ人口の15%弱を占め,言語的には多数派のフツ族に同化してバントゥー系の言語を話している。独立後,ルワンダとブルンジではツチ族とフツ族の衝突がしばしば繰り返された。1990年にはツチ族主体のルワンダ愛国戦線(FPR)がフツ族主体のルワンダ政府と内戦に突入,1994年にはこれが激化して多くの難民が出た。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む