ティエテ川(読み)ティエテがわ(その他表記)Rio Tietê

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティエテ川」の意味・わかりやすい解説

ティエテ川
ティエテがわ
Rio Tietê

ブラジル南東部,サンパウロ州を流れる川。ラプラタ川をつくるパラナ川の左岸支流。大西洋岸に沿って連なるマル山脈の北斜面に源を発し,西流しながらモジダスクルゼスサンパウロを経たのち,北西に流れを変えて同州中央部を貫流し,西の州境をなすパラナ川最上流部に注ぐ。全長約 1100km。流域面積約7万 1000km2。滝や急流が多く航行は妨げられるが,流路にはいくつかのダムが建設され,水力発電が行われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む