テザー衛星(読み)テザーえいせい(その他表記)tethered satellite system; TSS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テザー衛星」の意味・わかりやすい解説

テザー衛星
テザーえいせい
tethered satellite system; TSS

軌道上のスペースシャトルからワイヤグラスファイバなどでつるされ,先端に取付けられた観測装置を用いて実験を行う衛星。 NASAイタリアの共同プロジェクトで,1992年の1回目の実験は失敗したが,93年の2回目は成功した。構成は,展開部,衛星,テザーから成り,スペースシャトルの上下,最高 100kmの大気圏につるされ,大気圏もしくは電離層の実験および地球磁場磁気圏プラズマとの相互作用に関する電気力学実験を行なった。電気力学の問題と,電気エネルギー生産の可能性,また電磁推進の新しい方法の開発を目指す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む