テトラメチルアンモニウム(その他表記)tetramethylammonium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

テトラメチルアンモニウム
tetramethylammonium

第四アンモニウム化合物で,ハロゲン (塩素,臭素,ヨウ素) や水酸基と塩を形成している。いずれも固体で,特にテトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド [(CH3)4N]+OH- は強い塩基性を示す物質である。これは水とともに沸点より少し上の温度に加熱すると,メチルアルコールトリメチルアミンに分解する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む