テルピネン

化学辞典 第2版 「テルピネン」の解説

テルピネン
テルピネン
terpinen

C10H16(136.23).p-メンタン骨格をもつモノテルペン.α-テルピネン(p-menta-1,3-diene)およびγ-テルピネン(p-menta-1,4-diene)は,いずれもレモン科Citrus,ユーカリ科Eucalyptus,マツ科Pinus,ネズ科Juniperusなどの植物精油に含まれ,β-テルピネン(p-menta-3,7-diene)はヤマモモMyricaやヤチヤナギGaleの精油に多い.いずれも芳香を有する油状液体.α-テルピネンは沸点173.5~174.8 ℃.0.8375.1.4784.β-テルピネンは沸点173~174 ℃.0.838,1.4754.γ-テルピネンは沸点183 ℃.0.853,1.4754.塩化水素を作用させると3種類のテルピネンから同一の付加物,C10H22O2Cl2(融点51~52 ℃)が得られる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android