テレフォン・エージェンシー(その他表記)telephone agency

DBM用語辞典 の解説

テレフォン・エージェンシー【telephone agency】

組織や個人のためにテレマーケティングの電話をかけたり、あるいは受けたりするビジネス。テレホンエージェント(代理店)はしばしばインバウンドコールあるいはアウトバウンドコールのどちらかに、そして消費者向け(B-to-C)あるいはビジネス向け(B-to-B)のどちらかに特化している。テレホン・エージェンシーは、通常テレマーケティングで生み出された総収入または純収入(キャンセルや返品など控除)あるパーセント(普通15%)のコミッションを得るか、あるいは電話をかけた回数・契約数・完結電話回数を基準にした料金収入を得る。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティングDBM用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む