ディスプロダクト(その他表記)disproduct

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディスプロダクト」の意味・わかりやすい解説

ディスプロダクト
disproduct

工業化都市化などに伴って発生する公害などのいわゆる負の生産物。日本では公害問題などの深刻化契機に,公害などによって失われる健康や環境などの価値をディスプロダクトとして計上し,これを国民総生産 GNPから差引くべきであるとの主張がなされるにいたった。そこで GNPに代る真の国民福祉の水準を表わす指標NNWを開発するための委員会が 1971年に設けられた。ディスプロダクトは,この NNWのために GNPから差引かれる項目の一つと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む