デュマ法(読み)デュマほう(その他表記)Dumas method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デュマ法」の意味・わかりやすい解説

デュマ法
デュマほう
Dumas method

有機化合物中の窒素の定量法。二酸化炭素気流中で,試料酸化銅加熱分解し,還元銅上を通過させることによって,試料中の窒素を N2 ガスとして定量する方法。微量法,自動化法がよく用いられている。この方法によれば,有機化合物中の窒素の存在様式にかかわりなく定量できる利点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 測定

化学辞典 第2版 「デュマ法」の解説

デュマ法
デュマホウ
Dumas method

[別用語参照]蒸気密度の測定

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む