オーストリア・ハンガリーの電気技術者。変圧器を実用化して交流技術の確立に貢献した。ウィーン工科学校で水力技術を学んだ後,ブダペストのガンツ社に入って,ブラティO.T.BlathyおよびツィペルノフスキーK.Zipernowskyと協働した。当時,直流送配電では供給可能な地域が狭いことがわかってきており,これにかわる交流送配電が期待されていた。1885年にデリ,ブラティ,ツィペルノフスキーは閉磁路変圧器の並列使用についての特許をとった。同じころにイギリスのフェランティS.Z.de Ferrantiも同様の方式を開発している。これらの方式は,1883年にゴラールL.Gaulardらによってつくられた開磁路変圧器の直列使用方式を駆逐し,今日までの交流送配電の基礎を築くものであった。変圧器をドイツ語でトランスフォルマトルTransformatorと呼ぶのもデリらの命名による。
執筆者:高橋 雄造
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...