トゥルコアン(その他表記)Tourcoing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥルコアン」の意味・わかりやすい解説

トゥルコアン
Tourcoing

フランス北部,ノール県紡績工業都市。リール北東のベルギー国境近くにある。ガロ・ローマ時代以前からフランドル平原のこの部分ではヒツジが飼われていた。 15世紀には羊毛の紡績と取引が卓越し,現在では隣接ルーベーとともに羊毛と木綿紡績業の中心地となっている。初めフランドル伯領,のちスペイン領となり,1668年にフランス領となった。人口9万 4425 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む