トマチジン

化学辞典 第2版 「トマチジン」の解説

トマチジン
トマチジン
tomatidine

(3β,5α,22β,25S)-spirosolan-3-ol.C27H45NO2(415.66).ナス科トマト属Lycopersicumの乾燥葉に,約50% 含まれる配糖体トマチン加水分解から得られるステロイドアルカロイド融点202~206 ℃.+8°(クロロホルム).エタノール,クロロホルム,ピリジンに可溶.トマチン(tomatine,C50H83NO21,融点263~267 ℃,-19°(ピリジン))は,加水分解によってトマチジンとともにD-グルコース(2分子),D-ガラクトース(1分子),D-キシロース(1分子)を与える.[CAS 77-59-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 D-グルコース

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android