トーマスミューア(その他表記)Thomas Muir

20世紀西洋人名事典 「トーマスミューア」の解説

トーマス ミューア
Thomas Muir


1844.8.25 - 1934.3.21
英国数学者
元・グラスゴー大学数学助教授。
ラナークシャのストーンブリ生まれ。
イギリスの数学者で、1871年より3年間グラスゴー大学数学助教授として活躍。1892〜1901年ケープタウンの大学で副総長となった。その後王立地理学会やスコットランド王立地理学会でフェローを務めた。’16年それまでの功績に対し、ガニング・ヴィクトリア賞が贈られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む