ドームふじ基地(読み)ドームフジキチ

デジタル大辞泉 「ドームふじ基地」の意味・読み・例文・類語

ドーム‐ふじきち【ドームふじ基地】

南極大陸にある日本の観測基地。昭和基地の南約1000キロメートル、クイーンモードランドの氷床頂上に位置する。標高3810メートル。年間平均気温マイナス58度。平成7年(1995)、第三十五次および三十六次観測隊により、ドームふじ観測拠点として建設。平成16年(2004)より現名称になった。平成19年(2007)、過去70万年におよぶ気候変動記録が得られるとされる、深さ3000メートルの氷床コア掘削に成功した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む