ナルバ城(読み)ナルバジョウ

デジタル大辞泉 「ナルバ城」の意味・読み・例文・類語

ナルバ‐じょう〔‐ジヤウ〕【ナルバ城】

Narva Hermanni linnus》エストニア北東部の都市ナルバにある城。ナルバ川に面し、対岸のロシア領にあるイワンゴロド城と相対する。13世紀にデンマーク人が造った要塞に起源し、14世紀半ばにリボニア騎士団石造の城を建造した。第二次大戦のソ連軍による攻撃で大破したが、エストニア独立後に修復され、現在は歴史博物館になっている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む