ナンダデビ(英語表記)Nanda Devi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナンダデビ」の意味・わかりやすい解説

ナンダデビ
Nanda Devi

ヒマラヤ山脈西部,インド領のガルワールヒマラヤの最高峰。西峰 (7816m) と東峰 (7434m) から成り,約 3kmに及ぶ吊尾根になっている。山名サンスクリット語で「祝福された女神」の意。西峰は 1936年イギリス=アメリカ合同隊によって,東峰は 39年ポーランド隊によって初登頂された。 51年東峰と西峰の縦走がフランス隊によって初めて試みられたが,隊長の R.デュプラと隊員1名が東峰頂上に向ったまま消息を絶った。このときデュプラが手帳に書き残した詩「もしかある日,おれが山で死んだら…」は,みずからの運命を予知したもので,今日でも多くの岳人の間で愛誦されている。 76年日本=インド合同隊 (隊長鹿野勝彦) が初の縦走に成功した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android