デジタル大辞泉
「縦走」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅう‐そう【縦走】
- 〘 名詞 〙
- ① 縦に貫くこと。特に、山脈などが、縦に長く連なっていること。
- [初出の実例]「血管組織〈略〉躰背部の中央に縦走せる長管あり」(出典:日本昆虫学(1898)〈松村松年〉昆虫内部の構造)
- 「道はレイテ島を縦走する脊梁山脈の西の山際に沿ってゐた」(出典:野火(1951)〈大岡昇平〉二三)
- ② 登山で、尾根づたいに歩き、多くの山頂を踏んでいくこと。縦断。〔現代術語辞典(1931)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
縦走
じゅうそう
尾根歩き。山系の尾根筋にある山道をたどりながらいくつかの頂上を連続してきわめる登山形式で,最も一般的かつ基礎的な方法。しかし,道のないところでは不規則な上下や藪や岩場,がれなど変化のある地形を克服しなければならず,体力的にも決して容易ではない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 