ノバ・リズボア(読み)のばりずぼあ(その他表記)Nova Lisboa

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノバ・リズボア」の意味・わかりやすい解説

ノバ・リズボア
のばりずぼあ
Nova Lisboa

アフリカ中西部、アンゴラ中部の都市。旧称ウアンボHuambo。ビエ高原の標高1718メートルに位置する。人口6万1885(1970センサス)、16万8300(2002推計)。1900年ごろ、ポルトガル軍の基地が築かれ、08年にベンゲラ鉄道が開通して大西洋岸と結ばれてから発展した。アンゴラ中央高原の交通経済文化の中心都市で、白人が多い。

[端 信行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む