ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ノブム・オルガヌム」の意味・わかりやすい解説 ノブム・オルガヌムNovum organum scientiarum 『新機関』と訳され,近代の経験主義哲学の創始者といわれるフランシス・ベーコンの主著。 1620年刊,全2巻。伝統的な哲学の転換を企図した『大改革』 (全6巻,未完) の第2,3部として書かれたもので,アリストテレスの『オルガノン』に代るものとして,演繹的方法に対し帰納的方法を提唱した。科学の社会化,社会の科学化を構想し,転換期の思想に深い影響を与えた。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by