ハプトグロビン(その他表記)Haptoglobin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハプトグロビン」の意味・わかりやすい解説

ハプトグロビン
Haptoglobin

血清蛋白の一種。 Hpと略記する。蛋白質構造上の違いにより,3種の多型性変異を示す。ヘモグロビンと結びつく能力もち,古くなってこわれた赤血球から血清中に放出されるヘモグロビンを回収する機能を果すと考えられている。3種の出現頻度は人種,民族により異なる。遺伝型式がはっきりしているので,親子鑑定や卵性診断に使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む