ハード塩基(読み)ハードエンキ

化学辞典 第2版 「ハード塩基」の解説

ハード塩基
ハードエンキ
hard base

硬い塩基硬塩基ともいう.ルイス酸・塩基相関関係を一般化するために,R.G. Pearsonによって導入された概念一つ.小さくて,分極しにくい塩基(配位子)をいう.ハード酸結合をつくりやすく,ソフト酸との結合は弱い.ハード塩基にはR3N,R2O,F などがある.[別用語参照]HSAB原理

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ルイス酸

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む