ハード酸(読み)ハードサン

化学辞典 第2版 「ハード酸」の解説

ハード酸
ハードサン
hard acid

硬い酸,硬酸ともいう.ルイス酸・塩基相関関係を一般化するために,R.G. Pearsonによって導入された概念一つ.小さくて,電荷密度が高く,分極しにくい酸をいう.これらは,小さくて,分極しにくい塩基(配位子)と結合をつくりやすい.ハード酸にはアルカリ金属イオン,アルカリ土類金属イオン,また軽くて高い電荷をもつ,Al3+,Ti4+,Fe3+,Co3+ などが該当する.[別用語参照]HSAB原理

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 ルイス酸

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む