パイナップルリリー

百科事典マイペディア 「パイナップルリリー」の意味・わかりやすい解説

パイナップルリリー

南〜熱帯アフリカに原産するユリ科球根植物で,約10種がある。属名ユーコミス。葉は披針形で根生し,円柱状の太い花茎の先に,夏,径2cmほどの花を総状につけるが,花序先端に花をつけない葉状の苞が房状につき,パイナップルをおもわせる姿になる。最も普及しているユーコミス・オータムナリスや,花の子房が暗赤紫色のユーコミス・コモサほか数種が栽培され,切花や花壇などに利用される。分球または実生でふやす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む