パレスチナ難民

共同通信ニュース用語解説 「パレスチナ難民」の解説

パレスチナ難民

国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)などによると、1948年、地中海東岸のパレスチナイスラエルが建国されて居住地を追われ、周辺国などへの移住を強いられたアラブ人とその子孫たち。当時は70万人超だったが、子孫が増え、現在の難民登録者は約530万人。パレスチナ自治区(ガザ地区ヨルダン川西岸)、ヨルダンレバノンシリアなどに居住し、UNRWAによる教育や医療の支援を受けている。現在イスラエル領の故郷への帰還権を主張するが、イスラエルは拒否している。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む