ビバイロ(読み)びばいろ

日本歴史地名大系 「ビバイロ」の解説

ビバイロ
びばいろ

漢字表記地名「美生」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名としても記録されている。当地一帯は近代に入り美生びばいろ村に包含された。仮名表記は「ビバイロ」(島「入北記」、板本「東蝦夷日誌」、「戊午日誌」登加智留宇知之誌)のほか「ヒバイロ」(玉虫「入北記」)、「ヒハイロ」(廻浦日記)、「ビバイル」(登加智留宇知之誌)もある。サツナイから当地まではおよそ七里(板本「東蝦夷日誌」)、「廻浦日記」に「此処え当時サヲロ土人壱軒(中略)引越し来り居るよし也」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む