ピクライト玄武岩(読み)ピクライトげんぶがん(その他表記)picrite-basalt

岩石学辞典 「ピクライト玄武岩」の解説

ピクライト玄武岩

優黒質な橄欖(かんらん)石玄武岩で,橄欖石オージャイトの微斑晶を含み,石基には多量のオージャイトと少量のラブラドライトが含まれる[Quensel : 1912, Holmes : 1916].ワシントンは類似した岩石にこの名称を使用しているが[Washington : 1923],ワシントンのいう岩石は橄欖石がさらに多いものである.ピクライト玄武岩(picrite-basalt)の他にピクライト質玄武岩(picritic basalt)があるが内容は同じである.この岩石名はチリ,ファン・フェルナンデス(Juan Fernandez)諸島のマサフエラ(Masafuera)島の岩石に最初に用いられたので,後にヨハンセンマサフエラ岩(masafuerite)と呼んだ[Johannsen : 1937].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む