ピッツェッティ(その他表記)Ildebrando Pizzetti

改訂新版 世界大百科事典 「ピッツェッティ」の意味・わかりやすい解説

ピッツェッティ
Ildebrando Pizzetti
生没年:1880-1968

イタリアの作曲家。パルマ音楽院で作曲を,パルマ大学で音楽史を学ぶ。《ギリシアの音楽》(1914)を著し,古代ギリシア芸術を理想とし,新古典主義の立場をとりながら創作を行った。ダンヌンツィオによる劇詩《船》のための音楽,オペラフェドラ》,自らの台本によるオペラ《デボラとヤエーレ》はじめ,多くの舞台作品,合唱曲歌曲で音楽と言葉の総合を目ざし独自の朗唱様式を生み出した。また《オイディプス王への三つの交響的前奏曲》などの管弦楽曲,合唱曲,歌曲,室内楽を残した。フィレンツェ音楽院などで教えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 純子

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む