フィリシュタ(英語表記)Muḥammad Kāsim Firishta

改訂新版 世界大百科事典 「フィリシュタ」の意味・わかりやすい解説

フィリシュタ
Muḥammad Kāsim Firishta
生没年:1570?-1612

インドの歴史家。ペルシアのカスピ海沿岸地方の出身で,若いころインドに来航。デカン地方のムスリム五王国の一つビジャープル王国の宮廷の保護を受けた。その君主イブラーヒーム・アーディル・シャー2世Ibrāhīm Ādil Shāh Ⅱ(在位1580-1626)のもとで,《フィリシュタの歴史Tārīkh-i-Firishta》として知られているインド中世のムスリム諸王国史を執筆。これは,ムガル帝国の宮廷史家の史書とは違った視点から書かれたため,記述も必ずしも北インドが中心ではない部分もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフィリシュタの言及

【歴史】より


[中世以後]
 13世紀以後になると,ムスリム王朝のもとで,史書の名に値する作品がペルシア語で著されるようになる。アクバル時代の歴史を記したアブール・ファズルの《アクバル・ナーマ》,アクバル時代の三大史家が著したインドにおけるムスリム支配の歴史《タバカーテ・アクバリー》(ニザームッディーン・アフマド著),《ターリーヘ・バダーウーニー》(バダーウーニー著),《ターリーヘ・フィリシュタ》(フィリシュタ著)などが代表作として知られる。また植民地時代に入ると,ヨーロッパの歴史研究法が伝わり,史書の編纂や歴史研究が行われるようになる。…

※「フィリシュタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」