フラグスタート(読み)ふらぐすたーと(その他表記)Kirsten Flagstadt

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フラグスタート」の意味・わかりやすい解説

フラグスタート
ふらぐすたーと
Kirsten Flagstadt
(1895―1962)

ノルウェーのソプラノ歌手。ハマルの音楽家の家に生まれ、1913年オスロのオペラでデビュー。当初は北欧諸国で歌っていたが、33年バイロイト音楽祭への出演以来一躍有名になり、ただちに代表的ワーグナー歌手としてジークリンデ、ブリュンヒルデ、イゾルデなどを世界の主要歌劇場で歌うようになる。第二次世界大戦後ふたたび世界各地で活躍、ザルツブルク音楽祭ベートーベンの『フィデリオ』を歌うなどしたが、中心はワーグナーであった。精確であると同時に気品をたたえた表現、透明な声で、ワーグナー作品の歌唱に新しい時代を開いた。フルトベングラー指揮による歌唱はとくに有名で、レコードにも残されている。

[美山良夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む