フランチェスカッティ(読み)ふらんちぇすかってぃ(その他表記)Zino Francescatti

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フランチェスカッティ」の意味・わかりやすい解説

フランチェスカッティ
ふらんちぇすかってぃ
Zino Francescatti
(1905―1991)

フランスのバイオリン奏者。マルセイユ生まれ。パガニーニ孫弟子にあたる父に手ほどきを受け、のちチボーに師事。1931年から独奏者として欧米で活躍、とくにロベール・カサドシュとの二重奏で世界的な名声を博した。フランス近代の作品やパガニーニを得意にしたほかドイツ協奏曲も粋(いき)な感覚でみごとにこなした。甘美でつややかな美音と叙情的な歌い回しにより高い人気を得たが、晩年は第一線を退き後進の指導にあたっていた。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む