ブルーノート

デジタル大辞泉 「ブルーノート」の意味・読み・例文・類語

ブルー‐ノート(blue note)

アメリカ黒人音楽の旋律にあらわれる音階的な特徴で、3度5度7度の音が半音下がるもの。また、その下がった音。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ブルーノート」の解説

ブルーノート

《BLUE NOTE》アメリカのジャズ・レーベル。アルフレッド・ライオンによって1939年にニューヨーク設立。1950年代にハード・バップ・スタイルのジャズで一時代を築き、以後70年代までモダン・ジャズを牽引する作品を発表した。70年代末に活動停止、80年代中頃に活動を再開。代表的なミュージシャンアート・ブレイキー、ホレス・シルヴァー、ソニークラークジミースミス、ルー・ドナルドソン、ハービー・ハンコック、ウェイン・ショーターらがいる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む