プラークコントロール

百科事典マイペディア 「プラークコントロール」の意味・わかりやすい解説

プラークコントロール

プラーク歯垢(しこう),プラークコントロールとは歯垢をなくすことを意味する。歯周病歯槽膿漏)の治療法として,もっとも重要かつ基本的な考え方。 プラークコントロールを実践するには,まず正しい歯磨き(ブラッシング)の方法を身に付けること。プラークのつきやすいところ=磨き残しやすいところとの考えから,最近では,よく磨けているところとそうでないところをチェックできるレッドコート(赤い染色液)や,歯間ブラシデンタルフロスなど,さまざまな歯科道具が市販され,自宅で自分自身で管理ができるようになった。しかし,場合によっては,磨き方の指導や磨ける環境づくり,歯周病を悪化させないように噛合せを矯正するなど,歯科医師手助けが必要な場合もある。 また,フッ素塗布やキシリトールガムも,プラークコントロールに効果がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む