プロテスタント教会の音楽(読み)プロテスタントきょうかいのおんがく(その他表記)Protestant Church music

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

プロテスタント教会の音楽
プロテスタントきょうかいのおんがく
Protestant Church music

16世紀以降に興ったルター派カルバン派 (改革派) ,英国国教会などのプロテスタント諸派の音楽をいう。カルバン派は詩篇歌以外にみるべきものがないが,ルター派は新しい教義のもとに,バッハを頂点とするカンタータオルガン音楽の輝かしい伝統を発展させた。英国国教会は,カトリックモテトに代るアンセム,グレゴリオ聖歌に代るアングリカン・チャントによって知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む