プロトミロナイト(その他表記)protomylonite

岩石学辞典 「プロトミロナイト」の解説

プロトミロナイト

肉眼で見える粒子でできた圧砕角礫岩で,粒子は一般にレンズ状でわずかに原岩のもとの構造を残す.風化面では礫岩あるいはアルコースに類似する.無数の肉眼的な滑り面が見られるのが普通[Backlund : 1918, Waters & Campbell : 1935].砕残偽斑晶(porphyroclast)が全体の半分以上を占める圧砕岩[Barker : 1990].球状ミロナイト(nodular mylonite)[Raguin : 1925].→角礫状破砕岩

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む