ヘビガタトカゲ(その他表記)Ophisaurus harti; Chinese glass snake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘビガタトカゲ」の意味・わかりやすい解説

ヘビガタトカゲ
Ophisaurus harti; Chinese glass snake

トカゲ目アシナシトカゲ科。体長 50cmぐらいで,体長の半分近くを尾が占める。外から見える四肢がないので一見ヘビのように見える。尾は非常に切れやすく,しかもいったん切れるとばらばらの破片に砕けてしまう。英名の「ガラスヘビ」はこれに由来している。体は褐色で強い光沢がある。台湾,中国南部,ベトナム北部などに分布し,夜行性で,竹薮や草むらにすむ。雌は5~7個の卵を物の下に産み,そのまわりにとぐろを巻いて孵化するまで保護する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む