ヘリウムネオンレーザー(英語表記)helium-neon laser

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘリウムネオンレーザー」の意味・わかりやすい解説

ヘリウムネオンレーザー
helium-neon laser

ヘリウムネオン混合ガスを用いた代表的な気体レーザー。 1960年波長 1.153 μm ほか5本の赤外波長で初めて発振が実現された。可視では波長 0.633μm の赤い光を連続的に発振する。 0.1~100mW と比較的小出力であるが,安定性にすぐれ,寿命真空管と同じくらい長く,可干渉性の光源として手軽に利用でき,広く普及している。ポンピンググロー放電による。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android