ヘルニキ族(読み)ヘルニキぞく(その他表記)Hernici

改訂新版 世界大百科事典 「ヘルニキ族」の意味・わかりやすい解説

ヘルニキ族 (ヘルニキぞく)
Hernici

ラティウム中央内陸部に住居した古代イタリアの一種族。サムニウム人同系らしく,ヘルニキという名前は〈岩石〉を意味するオスク語に由来する。アレトリウム,フェレンティヌム,ウェルラエ,アナグニア等の都市を建て,前486年ごろローマ攻守同盟を結び,前358年これを更新した。その後ローマと敵対し,前306年これに征服され,ローマ市民権を与えられてラテン語を用いるようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 平田

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む