ヘーリアイア(その他表記)hēliaia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘーリアイア」の意味・わかりやすい解説

ヘーリアイア
hēliaia

古代ギリシア,アテネにおいてソロン改革により設けられた民衆裁判所。手続に従って政務官の罪科に対する告訴を聴問し,一定限度内の刑罰を課すための市民による法廷で,民衆のための上告裁判所の機能を有した。この機能が陪審員によって行使されたため,ヘーリアイアはときとして全陪審団を意味することもあり,さらにしばしばテスモテタイ (6人の年少執政官) の法廷をさすようにもなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む