大臣を助け、特定の政策や企画に携わって政務を処理する国の役職。正式名称は大臣政務官。1999年(平成11)の自民・自由両党の連立合意に基づき、2001年(平成13)の中央省庁再編にあわせ、従来の政務次官を廃止して、副大臣とともに中央省庁に置かれた。権限があいまいで中央省庁の「盲腸」と揶揄(やゆ)されてきた政務次官ポストをなくし、国会答弁から官僚による代弁を排し、国会審議の活性化と政治主導の政策決定システムを確立する目的で設けられた。根拠法は内閣府設置法(平成11年法律第89号)、国家行政組織法(昭和23年法律第120号)、国会審議活性化法(国会審議の活性化及び政治主導の政策決定システムの確立に関する法律、平成11年法律第116号)など。定数は27人で、内閣府と各省に置かれる。府省ごとの定数は内閣府、総務省、外務省、国土交通省が3人、法務省が1人、その他の省は2人と決まっている。国家公務員法上の特別職で、府省内では局長・審議官級と位置づけられ、国会答弁にもたつ。副大臣が政策全般で大臣を助ける役職であるのに対し、政務官は特定政策分野の担当が決まっている。法的には民間人がつくことも可能であるが、国会議員をあてることが慣例となっている。任免はその府省の大臣の申し出により内閣が行う。内閣が総辞職した場合、その地位を失う。
政務官に大臣、副大臣をあわせて政務三役とよぶ。政務三役の服務規律を定めた大臣規範は、報酬の有無を問わず、営利企業の役職員との兼職を禁じている。学校など公益法人であれば無報酬の名誉職につくことは可能であるが、届け出が義務づけられている。2009年に誕生した民主党政権は府省の最高意思決定機関として「政務三役会議」を設けたが、2012年の自民・公明党政権への交代で同会議は廃止された。政務官の人選は副大臣とともに、派閥均衡や年功序列に配慮して決まることが多く、政治主導の政策決定につながっていないとの指摘もある。
[矢野 武 2018年2月16日]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これが,中世のカノン法において加工され,その後今日に及ぶまでの民事訴訟法の基礎となった。 ローマの最も古い時代における刑事裁判は,反逆罪等の政治的事件についてはコンスルなどの政務官が告発者となって民会で裁判が行われたが,殺人を含め一般の事件は民事裁判(法律訴訟)の形で被告人の罪責を決しその後は被害者の復讐に任せられたと今日では推測されている。共和政中期以降,当初は臨時的にのちに前2世紀半ばに初めて属州不当搾取罪について常設的な査問所が設置され,以降,G.グラックス,スラ,アウグストゥスにより査問所手続が展開整備され,国家の存続に向けられた犯罪のみならず重大な個人的法益の侵犯に対しても刑事裁判として査問所で審理されることとなった。…
…貴族と平民の区別が,いつどのようにして始まったか明らかではないが,共和政に入ったころから貴族はその身分を閉鎖し自らを特権化したので,これに対して平民の反発が起こった。平民の中の有力者は貴族との同権化を欲し,貧民は土地と,貴族の政務官(マギストラトゥスmagistratus)の横暴からの安全と自由などを求め,平民は大挙してローマ市から退去して近くの聖山(モンス・サケル)に立てこもった。貴族は譲歩し,その結果平民の権利を守る護民官と市場管理官(アエディレスaediles)の2役と,平民だけの集会(平民会。…
※「政務官」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加