ベルエポック

デジタル大辞泉 「ベルエポック」の意味・読み・例文・類語

ベル‐エポック(〈フランス〉Belle Époque)

《良き時代の意》フランスで、パリ中心に新しい文化・芸術が栄えた19世紀末から20世紀初頭にかけての時代。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ベルエポック」の意味・読み・例文・類語

ベル‐エポック

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] Belle Époque 「良き時代」の意 ) 二〇世紀初めから第一次大戦までの平和で豊かな時代。特に、シャンソン演劇美術などが栄えた、パリにおけるその時代。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「ベルエポック」の解説

ベルエポック〔映画〕

1992年製作のスペイン・フランス・ポルトガル合作映画。原題《Belle époque》。監督フェルナンド・トルエバ、出演:ホルヘ・サンス、ペネロペ・クルスほか。第66回米国アカデミー賞外国語映画賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android