ホレスシルバー(その他表記)Horace Ward Marein Tauares Silver

20世紀西洋人名事典 「ホレスシルバー」の解説

ホレス シルバー
Horace Ward Marein Tauares Silver


1928.9.2 -
米国の楽器演奏家。
コネチカット州ノーフォーク生まれ。
最初はピアノテナーを演奏した。1950年にゲッツクインテットに参加し楽旅した。’51年ニュー・ヨークに進出し、’52年に自己のデビュー作をアート・ブレイキーと共に録音した。’53年に「オパス・デ・ファンク」を発表し、作曲家としても注目された。’56年にドナルド・バード等と新しいクインテットを結成し、第1級の評価を得た。’74年から西海岸に移り第2の黄金期を迎えた。代表作に「ガイド・トゥ・グローイング・アップ」(Silveto)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む